経験0からバリスタになる方法(バリスタスクールなし)
オーストラリアのワーキングホリデー、留学生の受け入れが再開しましたね✨ オーストラリアでバリスタをやりたい人へ、私の経験ををまとめました〜! 手当たり次第レジュメを手渡しするところからはじまり、面接後、悔しくて道で泣いたり、トライアルに向かってるバスの中でキャンセルされて怒り狂ったり いろんな経験を経て、今は幸せにのほほんとバリスタライフ送っています。 では、ここまでの道のりを紹介します! 私のバ […]
オーストラリアのワーキングホリデー、留学生の受け入れが再開しましたね✨ オーストラリアでバリスタをやりたい人へ、私の経験ををまとめました〜! 手当たり次第レジュメを手渡しするところからはじまり、面接後、悔しくて道で泣いたり、トライアルに向かってるバスの中でキャンセルされて怒り狂ったり いろんな経験を経て、今は幸せにのほほんとバリスタライフ送っています。 では、ここまでの道のりを紹介します! 私のバ […]
昨日はオーストラリアデイ昨日更新するために書いてたのに‥! まずは人種について。 オーストラリア人は英語を第二言語として喋る人々に慣れているから、友達と話したり、接客したり、される上での対応は本当に優しい。 英語が出てこなかった時に言いたいことを当ててくれたり、待っててくれたり。 私のパートナーの両親はアイルランド出身で、初めて会った時、こんな英語の喋れないアジア人嫌われないかなと心配したけれど、 […]
つい先日パートナービザ801が降りて念願の永住権を取得しましたー! 私は申請にエージェントを使わなかったから、色んな人のブログから体験談を読んできました!すごく助けられたので、私のもここに書いておきます〜! コロナ禍だから半年でパートナービザ降りたとか、いきなり永住権降りたとか友達に起きたミラクルは特に私にはなく、すごーく一般的、むしろ少し長めのプロセスタイムでした。 パートナービザとは 結婚して […]
ただ今オーストラリア移住5年目。 今までなんだかんだ避けてきた RSAをついに取りましたー! RSAとは Responsible Service of Alcohol の略で、お酒を扱うレストランや、カフェで働く際に必要な免許です。 費用は17.5ドルからで、オンラインでも、一日のクラスでも取れるみたい!TAFEでもやってるよ。 私が使ったサイトはeot.edu.auというところ。 https:/ […]
今日で引きこもり1週間私の住むオーストラリア、アデレードの近況報告。 この2週間で出された政策は すべての入国者に14日間の自己隔離要請(3/15) オーストラリア永住権保持者、市民権保持者以外の入国禁止。(3/20) 1人あたり4平方メートルのスペース確保を義務付け。(3/20) 映画館・ジム・クラブ・カジノなどの娯楽施設の営業停止。(3/23) レストラン、カフェのダインイン禁止。(持ち帰り・ […]
1つ前の記事で書いたように、 セカンドビザ申請って 結構ズルできてしまうシステム。 私は申請してから約2ヶ月音沙汰なし。 クリスマスホリデーだったのも関係あるかも。 そして、移民局から Request for More Informationとメールがきました。 これが、そのズルを調べるための追加資料請求。 はい、これがきてしまったら、 28日以内に下記資料をアップしないといけません。 ・Form […]
セカンドビザの申請は ネットからするよ。 そこには、 個人情報、職業や健康、 ビザに対する質問があり、 ファームに関しては、 ・雇用主のABN(オーストラリアの事業登録番号) ・勤務地の郵便番号 ・就業開始日 ・就業最終日 を入力するだけ。 ペイスリップ(給料明細)や、フォーム1263は この段階ではいらなのです!!! ※ファーム1263とはファームで働いた証明資料。 (ファームを辞めるときに、自 […]
こんなに外仕事が苦手な私が、ファームで働いたのは、 ワーキングホリデーセカンドビザのため。 ワーキングホリデービザは1年間のビザ。 その1年間で政府に指定された仕事 (ファーム,ファクトリー,建設業等)を88日間すると、 もう1年ワーキングホリデーができるビザが 取得できるというもの。これがセカンドビザ。 88日は実際に働いた日数なので、休日(デイオフ)は カウントされないの。 デイオフカウントは […]
私のファームには シェアハウス、ファームハウス、自宅から通う の3種類ありました! 自宅から通うのは、車を持ってる人だけ。 なんせファームなので、バス停や、駅が遠い! そして朝が早いので、公共交通機関で通うのは きっと無理でしょう‥ ということで、 私はその他2種類の シェアハウス、ファームハウスに住んだよ。 シェアハウス 一軒家をグループのチームリーダーや、 その上の人が丸ごと借りて、 それを私 […]
報告書第二弾はファームでの服装について。 ピッキングの時の写真 右が私。 肌がすっごーく弱くて、 日焼け対策100の格好 長袖の人のたくさんいたけれど、 半袖短パンのヨーロピアンたちも。 私にとって1番役に立ったのは フェイスマスク。 もともと農作業用のつばが広い帽子を探していたんだけど、 オーストラリアにはなかった。ので、 スキー用の紫外線カットマスクをかったよ。 確か45ドルくらい。 冬はとっ […]